今日から3連休です!!皆さんは連休はどう過ごされるのが多いですか?
公園でお散歩、ショッピングモールでぶらぶら、読書でまったり、映画鑑賞でゆったり、ベッドでゴロゴロ、家族で旅行、車で車中泊、オートバイでツーリング、などなど思いおもいの連休の過ごし方があるのではないでしょうか。
今週あたりだと宮城は紅葉が見頃でしょうから、紅葉狩りサイクリングを楽しまれている方もいらっしゃることでしょう。
私はやっぱり朝からお風呂ですね〜。バリアフリーの手すりがついているんですけどね、そこに自転車用のスマホホルダーを付けましてね、ダウンロードしておいた映画を見ながらアイスを食べるんですよー。
これぞまさに頭寒足熱ですね!!・・・違うかな・・・?
あとはやっぱり沼ですよねー。沼。サイクリストはみーんな沼好きじゃないですか?
嫌いな人ってあんまりみたことないんですよね。
〝自転車沼″高さ沼とか、サドル沼とか、ハンドル沼、ペダル沼、クランク長沼、ホイール沼、ジャージ沼、サイコン沼、沼・沼・沼・・・。
いろんな沼がありますが、ひっくるめて通称・自転車沼と呼ばれていますね。
皆さんはどんな沼が好きですか?
今回は数ある沼の中から、〝ステム沼″、を紹介してみたいと思います。
ステム沼、またの名を、〝ポジション沼″、とも言いますね。
最初にロードバイクに乗った時と比べて、ハンドルが近い気がしたり、背中が丸まりすぎて窮屈だったり、体がロードバイクの前傾姿勢に慣れるに従って段々とポジションにも変化が現れてきます。
そうするとサドルの高さを変えてみたり、ハンドルの角度を変えてみたりと色々イジッてみたくなりますよね。
今回ご紹介するステムは、比較的簡単にポジション変更にチャレンジできるアイテムの1つです。

まず長さが色々選べまして、例として写真左から、40mm、50mm、60mm、90mm、110mm、120mm、を並べてみました。結構長さに差がでますね。
自転車に乗って肘が曲がりすぎて詰まったポジションになってしまう方は現状より長いサイズを。
逆に腕が伸びすぎて肘や肩に余裕が無い方は現状より短いサイズをチョイスして頂くのがいいですね。
ステムにはもう1つ、長さの他にポイントとなる部分がありまして、

角度が少しだけ違うのがわかって頂けますでしょうか?
上が、6°、下が、12°、という角度がついております。
ちなみに長さは同じ物で比較してあります。
この角度が違うと例え長さが同じであってもハンドルまでの距離や地面からハンドルまでの高さに微妙な違いが出るんです。

ほらね。違うでしょ?
先程同様に上が、6°、下が、12°、です。
角度が6°変わるだけで 長さ110mm同士だとハンドルを保持する部分の中心点が役1cmも変わります。
うちのスタッフが写真に写り込んでるかどうかは関係ありませんので悪しからず・・・。
更に一部例外がございますが、ステムは、上下を逆さまにしても装着することが可能ですので、写真のように上を向くように付ければ、前掲姿勢は浅くなりますし、反対の下向きに付ければ自ずと前傾姿勢を深くすることが可能でございます。
長さ、角度、向き、の3つのポイントを押さえることで、ポジションを変えることができるんですね。
たった3つのポイントだけですからすごごごごーーーく簡単ですが、そこはやはり沼の1つ、突き詰めると深いんです。
元の姿勢に対して腕の状態だけでなく、腰、背中、首といった上半身の状態は勿論、ドロップハンドルの上ハンを握った場合の姿勢、下ハンと場合、ブラケットポジションの場合の姿勢、長さや角度を変えた際のバイクそのもの見た目、などなど考える要素は実はいっぱいありますので、どこまで掘り下げて考えるか、によって難易度は変わります。

こちらは参考例として、当店スタッフ齋藤の愛車です。
標準装備のステム・90mm・6°、から、シマノPRO・130mm・10°、に長さ、角度が変更されております。
ちょっと長すぎに見えますが・・・、当人はちゃーんと自分で長さや角度を計算し、こだわり抜いた末のこのサイズですのでとてもしっくりきているとのことです。
どんな風に考えたら良いのか悩みすぎちゃってわかりません!!なんて方は是非3・4階スタッフに声をかけて頂ければ ご相談にのることもできますので是非聞いてみてください。
如何でしたでしょうか。今回はステム沼の触りの部分だけに留めておりますが、今後も機会があれば別の沼に関しても紹介してみようと思います。
また店頭には色々な長さや角度のステムを取り揃えておりますし、別途お取り寄せすることも可能でございますので、是非一度店頭で商品をご覧頂けたら幸いです。
皆様のご来店を心よりお待ち致しております。
Uchimi
今月のイベント一覧:
http://hayasaka1.blog47.fc2.com/blog-entry-1671.html申込サイト:
https://gicz.jp/open/hcs1011
スポンサーサイト